-
[半額セール] MERIDA ビブショーツ
50%OFF ¥4,950
50%OFF
以前から望まれていたチームジャージ以外のメリダロゴジャージとショーツが発売になりました。 カラーはブラック一色です。ファーストジャージとして導入しやすく、使いやすいだろうと思われます。
MORE -
[半額セール] MERIDA 半袖ジャージ
50%OFF ¥4,400
50%OFF
以前から望まれていたチームジャージ以外のメリダロゴジャージです。 スタンダードでノーマルなフィット感となっており、レースフィットではありません。袖はやや短めです。ジャージのサイズについては、少しぴったりに着たい方は1つ小さめを選択するほうが良いかも知れません。ぼくは165センチ/66kgでXSを選択しました。
MORE -
[半額セール] MERIDA ENDURO SS JERSEY
50%OFF ¥5,390
50%OFF
軽量で通気性があり、湿気を逃がすマウンテンバイクジャージです。マウンテンバイク用ですが、クロスバイクやEバイクに乗る際にも利用できますし、ぼくもこれを着て走ります。普段着にもいいと思います。 カラーは2色 カラーはブルーとブラックの2色があります。ブルーは2021年モデルのeONE.SIXTY 9000のカラーと合わせて作られたプロモーション用のジャージだったのですが、日本用に生産された限定モデルです。ブラックはシンプルですが、ラインが巧みに使われており、ただの黒いジャージにはみえません。いずれも、メリダ以外を乗る方にでも着て頂けます。 MERIDA ENDURO SS JERSEY 10,780円 サイズ:S、M、L カラー:ブルー、ブラック 着心地も良好 MERIDA ENDURO SS JERSEYは、オフロードでのアドベンチャーに最適なジャージです。 テクニカルポリエステル生地で作られており、見た目も最高です。 着心地を涼しく保つために脇の下と側面に快適なVネックとメッシュになっています。 着た感じは良くも悪くもノーマルなナイロンジャージです。透け感もあるくらいで、夏場のライドにピッタリだとおもいます。カットは身頃がややゆったり、丈はやや長めです。ぼくが着た感じの写真を下に載せてありますので、参考にしてみて下さい。
MORE -
メリダ ゲル入りコンフォートグローブ
¥2,750
指切りデザイン 人差し指と中指のところにフック付きで脱ぎやすい設計 手のひらはアマーラを使用しており丈夫 吸水性のストレッチ素材を手の甲部分に使用することで最適な通気性と快適さを高品質のゲルが衝撃を吸収 掴みやすいよう手のひらの文字はシリコンで印刷 親指の部分はタオル地になっており汗を拭えます。 調整可能なベルクロ
MORE -
ファイントラック L1:ドライレイヤー クール
¥5,390
SOLD OUT
ひとたびブルッと震えると、いくら保温着を羽織ってもなかなか温まらない。 山の汗冷えは、本当に厄介です。 そんな汗冷えで辛い思いをしたスタッフの経験から開発したのが「ドライレイヤー®」。新発想のアンダーウエアです。 肌に直接着て、その上に吸汗速乾ウエアを重ねることで、肌をドライにキープ。着ているだけで、汗冷え・濡れ冷えのリスクを軽減し、登山やアウトドアでの安全・快適性を高めます。 いつもの吸汗速乾ウエアの下に1枚着るだけ いつもの吸汗速乾ウエアを着る前に、肌に直接着るメッシュのアンダーウエア。 着ているだけで、汗冷え・濡れ冷えを軽減する革新の一枚です。 肌の一番近くで撥水しながらドライに保つ 柔らかな着心地の極薄メッシュ生地に、強力な撥水性をプラス。 かいた汗を肌から素早く遠ざけ、肌をドライに保ちます。
MORE -
ファイントラック L1:ドライレイヤー ベーシック
¥4,070
SOLD OUT
ひとたびブルッと震えると、いくら保温着を羽織ってもなかなか温まらない。 山の汗冷えは、本当に厄介です。 そんな汗冷えで辛い思いをしたスタッフの経験から開発したのが「ドライレイヤー®」。新発想のアンダーウエアです。 肌に直接着て、その上に吸汗速乾ウエアを重ねることで、肌をドライにキープ。着ているだけで、汗冷え・濡れ冷えのリスクを軽減し、登山やアウトドアでの安全・快適性を高めます。 いつもの吸汗速乾ウエアの下に1枚着るだけ いつもの吸汗速乾ウエアを着る前に、肌に直接着るメッシュのアンダーウエア。 着ているだけで、汗冷え・濡れ冷えを軽減する革新の一枚です。 肌の一番近くで撥水しながらドライに保つ 柔らかな着心地の極薄メッシュ生地に、強力な撥水性をプラス。 かいた汗を肌から素早く遠ざけ、肌をドライに保ちます。
MORE -
OGK KABUTO CANVAS-URBAN
¥7,040
シティライドやサイクリングに最適で、かぶりやすいデザインのヘルメット「CANVAS-URBAN」が発売されました。 カラーは全10色ありますが、その中でも売れ筋と思われるカラーを展示販売しています。 サイズはワンサイズ、M/Lとなっており、OGKのMサイズでかぶれる方なら大丈夫ですし、余裕を持った作りになっています。前カラーマット仕上げなのも、非スポーツファッションでのライドに馴染みやすいものです。 価格は大変お手頃なので、ファーストヘルメットにも良いと思いますし、Eバイでのライドにも使いやすいと思います。
MORE -
パルード 履くだけ B-DASH カーフカバー トルネード
¥3,190
ただのカーフカバーではない!人それぞれのふくらはぎの 筋肉の使い方に合わせてひねりながら履きます! トルネードを可能にする特殊素材を使用。 伸縮性に優れ、ひねって&止まるを実現できる設計! ●トルネードするとどうなる? 1.足が軽くなる 『自分の筋肉の使い方に合うとビックリ軽い』 2.力が逃げなくなる 『膝の位置が安定するため、左右に力が分散しなくなる』 3.足が前に出やすくなる 『スムーズに歩行、走行が出来る』 ●履き方ポイント 外側の筋肉を使っている人は外側に向けてひねりながら履きます。 内側の筋肉を使っている人は内側に向けてひねりながら履きます。 (日本人の8割はふくらはぎの外側の筋肉を使っていると言われています。
MORE -
ソールスター コントロールロード 2
¥16,720
ペダルをまっすぐに踏めるインソールです。 ソールスター「コントロール」はこれまでのアーチに注目したインソールではなく、踵の骨に着目したサイクリング専用インソールです。 このインソールの対象は 「もっとしっかりペダルに力を伝えたい方」 です。 現役選手ではカンチェラーラやグライペル、チオレックなどが自らコストを支払って使用しているインソールです。 ソールスターはサイクリングのことだけを考え、インソールを設計しています。 土踏まずをアーチといいますが、この機能は歩行をする際には大切な役割をしますが、足の裏を固定して動かすサイクリングでは不要です。 これをテストした多くの方は「より強く踏める」という実感を得ますが、一部の足型の方や特徴によってはフィットしないケースも有ります。 当初は 硬そうだ カーボンでしょ レース用じゃないの? などと見た目からの印象ばかり先行しつつ、 15000円もするなんて高い! とも言われていたんですが… いざ使っていただくと、 「いや、全然気にならないし、むしろ踏めます」 という感想ばかり。 もともと入っていたインソールや、これまで使っていたインソールに戻してみると??? 「ガッカリ」(笑) 硬さはこれまで通りコントロールロードと同じです。変更点は表皮です。コントロールブラックと同じ素材になリましたので、滑りにくく、足裏とインソールの一体感を格段に高めてくれます。コントロールロードから買い替える価値のある製品です。「そんなに違うの?」という疑問は、コントロールロード使用以前にも思い浮かべていたと思いますが、今はどうでしょうか?それと同様に新型コントロールロードも”ペダリングが変わる”と思います。 カットはしません。ゆえ、サイズ選択が必要です。1サイズごとに用意されていますから、使用シューズメーカーからサイズ表で判断します。 サイズ表はこちらをチェックして下さい。 https://www.rgtenterprises.com/brand-list-1/solestar-1/size-guide/
MORE