-
KMC e12 TURBO EPT 12段 E-SPORTBIKE用 チェーン
¥15,257
E-SPORTBIKE用チェーン 強度の高いリベットピンを使用し、高い耐久性を実現。 耐久性とEPT加工の防錆効果で、E-SPORTBIKE だけでなくスマートローラーなどの高負荷、汗対策として インドアバイクトレーニングにも最適。(付属のミッシングリンクはリユース不可) EPTトリートメント ミッシングリンク 136L カラー:EPT 引張り強度:約1,000kgf ピン強度:約450kgf 可能走行距離:約7,500km 備考:136 リンク、1/2″×11/128″ 、ミッシングリンクの再利用不可 ※E-BIKE用チェーンは、特許取得した全く新しいリベット技術により業界をリードする最強のピンパワーを得た。またこのチェーンは特殊な熱処理過程を経て、KMC社独自のコーティング技術により通常のチェーンライフより約3倍のチェーンライフを実現した。(E-BIKE車以外でも使用可能) ※EPTの特徴:防錆効果にすぐれ、抜群の耐食性を誇るチェーン。650時間もの塩水噴霧テストをクリア。環境に配慮したコーティングを採用。
MORE -
KMC X10 EPT
¥7,381
軽量10sチェーン。 SH・CA対応。 X型シェイプリンクプレートにより耐久性とスムーズなギアチェンジを高次元で両立。 ミッシングリンク採用でより簡単にチェーンの脱着が可能。 EPTトリートメントは錆に強く650時間の塩水噴霧試験に耐える表面加工。 ・X10EPT:EPTトリートメント ・10sチェーン ・10sミッシングリンクCL559R どんなに過酷な状況でも最高のパフォーマンスを発揮するチェーンです。 チェーンメンテナンスが苦手な方、通勤、通学用に最適です。 スムーズな変速を提供。伸長防止加工のマッシュルームピンを使用することにより耐久性がさらにアップ。クオリティーの高さと耐久性と最強の防錆加工を誇る10速用チェーンです。 環境に優しく、しかも錆に強いチェーンその名も『エコProTeQチェーン(EPTチェーン)』 KMCのEPTチェーンは防錆加工済。特殊な防錆工程を経たチェーンは650時間の塩水噴霧テストでも錆びません。どんなに過酷な状況でも最高のパフォーマンスを発揮するチェーンです。 チェーンメンテナンスが苦手な方、通勤、通学用に最適です。スムーズな変速を提供。伸長防止加工のマッシュルームピンを使用することにより耐久性がさらにアップ。クオリティーの高さと耐久性と最強の防錆加工を誇る10速用チェーンです。
MORE -
KMC X11 EPT
¥8,646
・アウター&インナープレートの穴抜きを施し軽量化を実現したミドルグレードチェーン。 ・楕円リングや1×11に適した11スピード用チェーンになり、高い効果を発揮します。 ・ピン強度も以前の商品よりも更に強度を増しており、MTBにも愛称バッチリです。 ・外プレートはダブルX-ブリッジ構造を採用。11sミッシングリンク付属 ・サイズ:1/2”x11/128” ・適応:11速 (全ての11スピードシステムに対応) ・カラー:シルバー どんなに過酷な状況でも最高のパフォーマンスを発揮するチェーンです。 チェーンメンテナンスが苦手な方、通勤、通学用に最適です。 スムーズな変速を提供。伸長防止加工のマッシュルームピンを使用することにより耐久性がさらにアップ。クオリティーの高さと耐久性と最強の防錆加工を誇る11速用チェーンです。 環境に優しく、しかも錆に強いチェーンその名も『エコProTeQチェーン(EPTチェーン)』 KMCのEPTチェーンは防錆加工済。特殊な防錆工程を経たチェーンは650時間の塩水噴霧テストでも錆びません。どんなに過酷な状況でも最高のパフォーマンスを発揮するチェーンです。 チェーンメンテナンスが苦手な方、通勤、通学用に最適です。スムーズな変速を提供。伸長防止加工のマッシュルームピンを使用することにより耐久性がさらにアップ。クオリティーの高さと耐久性と最強の防錆加工を誇る11速用チェーンです。
MORE -
IRC ASPITE PRO RBCC 700C
¥7,480
使ってみました 距離は800キロほど走ってみた段階ではありますが、一定の理解ができたと思うので、簡易的にですが、書いておきます。 使っているバイクは、最近メインに乗っているSCULTURA ENDURANCEで、タイヤのサイズは700x30Cをテストしています。このサイズになったは2つあります。1つはこのバイクらしいサイズであること。もう1つは相対的に太めのクリンチャータイヤにありがちなネガティブ要素をチェックするためです。 たいへんに良いタイヤです ひとことで言えば良いタイヤです。良さにも色々ありますが、レースタイヤとして機能しつつ、ポテンシャルを持ちつつ、我々がするようなゆったりサイクリングにも良さの方向性が向いた、非常に守備範囲の広いタイヤだと感じました。 コンチネンタルがGP4000を発売して以来、そこからの系譜がクリンチャータイヤのベンチマークとして認識されてきたのはご存知の通りです。しかしながら、レースを目的としない人が使う場合、もう少し使いやすくても良いのでは?という余地が残されていたこともまた確かでしょう。これを感じるか感じないかは、辛さが好きか嫌いかのようなものですから、感じなくても全く問題はありません。あくまで感じたことがある方がいれば、それはそう表現できるのではないかということです。 それでは柔らかく、しなやかさをもっとも売りにしたようなタイヤであるかというと、そうでもありません。先程書きましたように、基本的にはレースタイヤです。ただ、シビアさはあまり感じないので、安心して乗っていられると感じます。具体的に想像いただくのは難しいですが、クセがないレーサーという印象かもしれません。 人々はコンチネンタルのGP5000を軽い軽いというわけです。しかしながら、性能というのを五角形のような表現で表せば、すべて満点ということは不可能です。また、軽いという感覚を使用者に提供することで失うものもあると思います。その点で言えば、ぼくはGP5000に限らず、使用感の軽さとは接地感のなさであると思います。ぼくはそういうタイヤがあまり好きではありません。レースタイヤとしては良いと言えますが、ぼくが普段使うのはちょっと使いにくいのです。それは長い距離や時間のライド、あるいは天候や路面状況の変化により顕著に現れます。事故なく、安心して、安全に、今日一日を楽しく走り切るには、シビアだと感じます。 例えば、ヴィットリアのCORSAもいいタイヤですが、GP5000よりもCORSAの方が使いやすいでしょう。それはGP5000がタイヤ自体の変形を拒むからです。実際、接地面積が違うだろうと思います。CORSAはしなやかで、もっちりした印象なのですが、グラフェン2によるゴムの進化によって、変形により現れるネガを低く抑えています。 ASPITE PRO RBCCは、それらと違うタイヤです。3つを比較した場合には、最もクセがなく、扱いやすく、安心して”タイヤを使える”感触があります。だから、本当にいいタイヤです。 先代のASPITE PROは、とてもレーシーで前へ前へと進むタイヤだった印象でしたし、GP5000を追いかけたような印象だったので、この変化には大変驚きましたけれど、とても使いやすく買いやすいタイヤになったと思います。タイヤに詳しくない人やあまり興味のない人には「ずっと、これでいいのでは?」と言えるタイヤになったと思います。もはや自転車もタイヤも、重量を軽くすることと、軽くするとにより良い印象になる時代は終わったと思いますので、なぜASPITE PROが軽さのスペックで際立たないかといえば、開発過程における目標達成において、プライオリティが低くなったからだろうと思います。 パンクのしにくさという性能もありますよね。結論的にはASPITE PRO RBCCはたいへん高い性能なのですが、それはある種のシート状のものを挟めばよいという世界ではないのです。シート状のものは入れるとタイヤが固くなってしまうんですね。そこから派生したのか、先代からは反発と剛性のを感じたわけですが、今回のASPITE PRO RBCCからは感じないのですよね…。これはなぜなのか?…。なお、ゴム自体の質もパンクのしにくさには関係するそうです。 真面目に開発されたタイヤである 開発した方からすれば「仕事だし当たり前だろう笑」とクレームが入りそうですが、非常に良いタイヤであり、開発の目標設定がアクチュアルだとおもいました。それは相対的に太めのタイヤへの味付けにも現れていますし、単に太くしただけであれば、市場の要求とずれてしまうことがあるからです。チューブレスをFORMULA PROとし、クリンチャーをASPITE PROとしています。同じネーミングのタイヤに両方のバージョンを作るのではありません。そもそも違う構造であるチューブレスとクリンチャーですから、ゴールに設定する数値も感覚も別になるでしょう。当然、設計も変わりますし、別のタイヤになるのは必然だと思います。他メーカーではここまでハッキリと分けていませんから、その意味でも開発の印象を真摯だと感じます。 今までにない印象のクリンチャータイヤ 今までにないといっても、珍しい存在という意味ではありません。よくできているという意味です。非常に高いバランスにおいて、いくつもの性能が同居できていると思います。クリンチャータイヤでもこういうバランスを作れるのかと驚きました。相対的に太めになると、変形のしやすさや摩擦抵抗の増加により、特に走り出しや加速時に重たい印象になるものですが、ASPITE PRO RBCCについてそれは当てはまらないように感じます。ですから、ペダリングもスムーズにすることができ、太さを増してもロードバイクらしさが消えずに残るのは素晴らしいことだ思いました。 「チューブレスに迫る」というキャッチについて どこかでそんなキャッチを見かけましたし、このワードについてお客様の耳にも残っているとの認識がありますので、書いておきます。先程申し上げましたとおり、チューブレスとクリンチャーでは構造が異なります。ゆえ、迫るといっても何に迫るのかは、それぞれの方の認識とイメージが異なるかと思います。私が推測するに、”乗り心地”を第一に挙げる方が多いのかと思います。これを「確かに近い」「変わらない」とおっしゃる方もいらっしゃるのだと思いますが、私はその感覚の出どころが違うと感じました。チューブレスが構造自体により性能を発揮できるのに対して、クリチャーでは構造によるネガティブをいかに設計とゴムで相殺しつつ前進させるかというものだと思うからです。実際、設計とゴム質により頑張ってこの特性を発揮しているんだなあ…と、初回使用時からとても感じましたし、構造によるネガの部分もあることは感じました。ただ、それらが大変高いレベルにおいてバランスしているので、わからない人もいるだろうとは感じました。もちろん、空気圧を適正にすることは欠かせません。
MORE -
穴あきテーピングシート【リカバリ】
¥1,628
SOLD OUT
伸縮性のある穴あきシートを採用したリカバリテープ 従来のテーピングは、関節の動きを補助、筋肉疲労回復、痛みを和らげるなどの効果を発揮しますが、巻き方or 貼り方に多少の知識と経験がないと、十分な効果を得ることは難しい。また、素材や接着剤等の影響で、気性や粘着力による肌トラブルに悩ませることも。そんなテーピングと同等な効果を特に知識を必要とせず、十分に期待できるのが【リカバリテープ】です。レース(ライド)前中後の3日間、貼り続けることにより、筋肉疲労回復や痛みの軽減などが期待できます。また、普段の生活で起きる慢性的な肩こりや腰痛にも効果が期待できます。 穴あきテーピングシート【リカバリ】 価格:1,628円(税込) カラー: ブラック、ベージュ、ブルー、ピンク サイズ: S(7.5x10cm 10枚入)、 M(10x15cm 5枚入)
MORE -
モンベル コンパクトリンコウバッグ
¥7,480
公共機関での移動や持込に最適な輪行バッグです。使い方は、シートを広げて自転車を置く一般的な方法ではなく、筒状のシートを畳んだ自転車にかぶせるだけの極めてシンプルなもので、煩わしいジッパー操作もなく素早く自転車を収納できます。コンパクトに収納できるポケッタブルデザインを採用。26~29インチに対応します。 【素材】40デニール・ナイロン・タフタ[アクリル・コーティング] 【重量】297g 【カラー】ダークグレー(GRPH) 【本体サイズ】100×140cm 【収納サイズ】6.5×17.5×6.5cm 【対応車輪サイズ】適合製品 : ~700C、26inch、27.5inch、29inch ■車体の一部が露出した状態での輪行は、周囲のお客様へのご迷惑(油や泥汚れの付着等)となります。輪行の際は、本製品に自転車を完全に収納してください。 ■公共交通機関によって自転車持ち込みのルールは異なります。あらかじめ利用予定の交通各社(鉄道・航空機など)に規定をご確認いただき、輪行時の自転車の大きさが規定内に収めるようにしてください。
MORE -
モンベル コンパクトリンコウバッグ クイックキャリー M
¥7,700
前輪を外すだけの簡単な操作で素早く収納できるリンコウバッグです。使い方は、シートを広げて自転車を置く一般的な方法ではなく、筒状のシートを畳んだ自転車にかぶせるだけの極めてシンプルなもので、煩わしいジッパー操作もなく素早く自転車を収納できます。内側のポケットが収納ケースとして使用できるポケッタブルデザインで、使用しないときはコンパクトになります。26インチに対応します。 【素材】40デニール・ナイロン・タフタ[アクリル・コーティング] 【重量】305g 【カラー】ダークグレー(GRPH) 【本体サイズ】85×170cm 【収納サイズ】6.5×18.5×6.5cm 【対応車輪サイズ】適合製品 : ~700C、26inch、27.5inch ■車体の一部が露出した状態での輪行は、周囲のお客様へのご迷惑(油や泥汚れの付着等)となります。輪行の際は、本製品に自転車を完全に収納してください。 ■公共交通機関によって自転車持ち込みのルールは異なります。あらかじめ利用予定の交通各社(鉄道・航空機など)に規定をご確認いただき、輪行時の自転車の大きさが規定内に収めるようにしてください。
MORE -
ファイントラック L1:ドライレイヤー クール
¥5,390
SOLD OUT
ひとたびブルッと震えると、いくら保温着を羽織ってもなかなか温まらない。 山の汗冷えは、本当に厄介です。 そんな汗冷えで辛い思いをしたスタッフの経験から開発したのが「ドライレイヤー®」。新発想のアンダーウエアです。 肌に直接着て、その上に吸汗速乾ウエアを重ねることで、肌をドライにキープ。着ているだけで、汗冷え・濡れ冷えのリスクを軽減し、登山やアウトドアでの安全・快適性を高めます。 いつもの吸汗速乾ウエアの下に1枚着るだけ いつもの吸汗速乾ウエアを着る前に、肌に直接着るメッシュのアンダーウエア。 着ているだけで、汗冷え・濡れ冷えを軽減する革新の一枚です。 肌の一番近くで撥水しながらドライに保つ 柔らかな着心地の極薄メッシュ生地に、強力な撥水性をプラス。 かいた汗を肌から素早く遠ざけ、肌をドライに保ちます。
MORE -
ファイントラック L1:ドライレイヤー ベーシック
¥4,070
SOLD OUT
ひとたびブルッと震えると、いくら保温着を羽織ってもなかなか温まらない。 山の汗冷えは、本当に厄介です。 そんな汗冷えで辛い思いをしたスタッフの経験から開発したのが「ドライレイヤー®」。新発想のアンダーウエアです。 肌に直接着て、その上に吸汗速乾ウエアを重ねることで、肌をドライにキープ。着ているだけで、汗冷え・濡れ冷えのリスクを軽減し、登山やアウトドアでの安全・快適性を高めます。 いつもの吸汗速乾ウエアの下に1枚着るだけ いつもの吸汗速乾ウエアを着る前に、肌に直接着るメッシュのアンダーウエア。 着ているだけで、汗冷え・濡れ冷えを軽減する革新の一枚です。 肌の一番近くで撥水しながらドライに保つ 柔らかな着心地の極薄メッシュ生地に、強力な撥水性をプラス。 かいた汗を肌から素早く遠ざけ、肌をドライに保ちます。
MORE -
CONTINENTAL TERRA TRAIL PRO TECTION
10%OFF ¥7,920
10%OFF
CONTINENTAL TERRA SPEED TR 8800円(税込) すごく良いです。 ブラックチリコンパウンドの実力はグランプリシリーズでよく知っている方が多いはず。それが全面に出ています。転がりが素晴らしく軽いグラベルタイヤです。
MORE -
CONTINENTAL TERRA SPEED PRO TECTION
10%OFF ¥7,920
10%OFF
CONTINENTAL TERRA SPEED TR 8800円(税込) すごく良いです。 ブラックチリコンパウンドの実力はグランプリシリーズでよく知っている方が多いはず。それが全面に出ています。転がりが素晴らしく軽いグラベルタイヤです。
MORE -
フィニッシュライン ディスクブレーキクリーナー
¥1,430
FINISH LINE BICYCLE DISC BRAKE CLEANER ¥1,430(税込) 自転車でもディスクブレーキが一般化していますが、どうしても難しいのはローターのクリーニング。パーツクリーナーを使うことはダメなんです。それを使ってやっているという人もいますが、それで納得できるなら良いでしょう。でも、本来の性能は出ていませんし、ちゃんと脱脂できていません。 この製品は自転車用のディスクブレーキローター&ディスクブレーキパッドの専用クリーナーです。付着した汚れや油分、湿気を取り除き、制動力を回復させます。 使用方法は、ホイールを車体から外し、ローターに吹きつけて汚れを落とし乾かすだけ。速乾性に優れ、音鳴りの原因になる残留物もありません。この手のクリーナーには洗浄成分として健康に害のあるアセトンを含むことがありますが、本製品はアセトン未使用のため身体にも優しく安心して使用できます…と説明にありますが、主成分であるイソプロピルアルコール自体も決して安心して扱えるものではなく、溶剤なので使用時にはマスクの着用、あるいは手袋の着用などされる方がベターです。説明によるとパッドにも吹いていいとなっているんですが、個人的には、全く新しいウェス等で乾拭きし、紙やすりで新しい面を出すほうが良いと思います。また、しっかり油が染みてしまったパッドは何をやっても無駄なので、ちゃっちゃと新品に替えるべきですね。 とはいえ、とりあえずディスクブレーキを採用した自転車のメンテナンスには持っておくと良いと思います。
MORE -
シマノ BR-RS505/BR-RS805 レジンパッド(L03A) フィン付
¥2,114
SOLD OUT
MORE -
シマノ BR-RS505/BR-RS805 メタルパッド(L04C) フィン付
¥3,240
MORE -
シマノ BR-RS505/BR-RS805 メタルパッド(K04S)
¥1,978
MORE -
シュワルベ チューブ 17SV 700×28-45C バルブ長40㎜
¥1,100
MORE -
MAXXIS チューブ ウェルターウエイト 仏式 700x33/50 48mm OPP
¥1,200
MORE -
MAXXIS チューブ ウルトラライト 仏式 700x23-32C 48mm OPP
¥1,200
MORE -
CONTINENTAL Terra Trail ProTection Blk/Blk 650x40B
¥10,000
常に変化する路面状況下において、路面を確実かつ安定して捉えられる特別なトレッドパターンを採用した、ブラックチリ・コンパウンドを使用したドイツ製チューブレス・レディ グラベルタイヤ。 TERRA TRAILは、ヨレ難くしっかりとしたノブをセンターとショルダーに配したトレイルモデル。オンロードでの転がり抵抗を低く抑えつつ、不整地では安定したグリップ力を発揮します。 650×40B 40-584 440g 180TPI ブラック/クリームサイド ・ブラックチリコンパウンド ・Made in germany ・プロテクションテクノロジー
MORE -
MAXXIS チューブ ウルトラライト 仏式 700x33/50 48mm
¥1,100
MORE -
シュワルベ チューブ 12SV 650×33-42B(650×35A)
¥1,100
MORE -
Niner YAWYD Top Cap
¥2,900
SOLD OUT
だいぶ前からある製品なのですが、意外と知られていないかも知れないので、再投稿しておきますね。「YAWYD」とはYou Are What You Drink(あなたは何を飲みますか?)の略。 ビールの王冠を装着することができますので、ちょっとしたアピールに面白いのではないでしょうか。ただ、国産ビールや台湾ビールはサイズが小さくフィットしませんので、欧米サイズのみとなります。
MORE -
ベスラ ブレーキパッド BP-016 トレイル
¥1,980
ベスラ BP-052 フラットマウントキャリパー用 ディスクブレーキパッド 対応モデル: Shimano:Deore BR-M575 / BR-M515 / M515-LA / BR-M525 / BR-M495 / BR-M486 / BR-M485 / BR-M475 / BR-M465 / BR-M445 / BR-M416 / BR-M415 / Nexave BR-C501 & BR-C601 Tektro:Auriga Pro / Orion / Dorado / Auriga Comp / Draco / Auriga / E-Comp / Aquila / Draco2 Promax:DC909 / DC908 RST:D-Power [トレイル] ベスラMTBブレーキパッドのスタンダード。 あらゆるコンディションで使用できる初期制動の良い、長寿命のエントリーユース。 ※トレイル用となってますが、ロード用にもまずこれをつかって問題ありません [ロード] 速度コントロールを的確に行い、高速域からの バイクをスムーズに減速できる。 ブレーキノイ ズが少く、なめらかなタッチで安定したブレー キングを可能にする。 [シクロクロス] カンチブレーキより圧倒的に強い制動力で、ブレーキの入力に対して直線的に上がっていくコントロールパッド。効きすぎることはなくスムーズなブレーキパワーで、安定したスピードコントロールを可能にする。 【Safety and Enjoyment】 ベスラのブレーキ設計は、ブレーキが体の一部となり、自然と掛けられる(握れる)特性が重要だと考えています。『Instinctive Braking Control』これが、ベスラブレーキのコンセプトです。それは、安全性を高め、ライディングのスキルアップ、より楽しんでライディングするためです。 強い力で止まるだけのために造られたブレーキパットは、よく効くブレーキの印象になります。しかし、握ったとたんにガツンと効くブレーキパットはブレーキをかけることに多くの気を使うことになるでしょう。しかし、ライディングにはブレーキ以外にも多くの注意を払う必要があります。近づいてくる路面状況、コーナーへの進入、ライバルの動き等あらゆる状況を常に考えながら最善の選択を瞬時に判断し、そのような状況下でブレーキをかける行為に意識を取られます。多くの気を使うブレーキでは安全を含め最良のブレーキと言えるでしょうか? ベスラの答えはNOです。 気を使わずとも自由にコントロールできる事がベスラブレーキパットの特徴です。ハードなレースシーンからエンジョイライドまで、様々なライディングシーンをカバーする充実のラインナップ。ベスラブレーキ摩擦材は有機材と金属、セラミック等で構成した混合物でできています。そして、長所を引き出すために独自の配合、製造プロセスによって、其々の特徴を生み出しています。これはVesrahの蓄えられた歴史と経験によるものです。多くの状況を「Instinctive Braking Control」でクリアしていくため、ベスラブレーキパットは挑戦し続けています。
MORE -
ベスラ ブレーキパッド BP-052 トレイル(ロード用にも使えます)
¥1,980
ベスラ BP-052 フラットマウントキャリパー用 ディスクブレーキパッド 対応モデル: <Shimano>BR-R9170,BR-R8070,BR-R7070,BR-RS805,BR-RS505,BR-RS405,BR-RS305,BR-U5000等 BP-052:トレイル ベスラMTBブレーキパッドのスタンダード。 あらゆるコンディションで使用できる初期制動の良い、長寿命のエントリーユース。 ※トレイル用となってますが、ロード用にもまずこれをつかって問題ありません BP-052R:ロード 速度コントロールを的確に行い、高速域からの バイクをスムーズに減速できる。 ブレーキノイ ズが少く、なめらかなタッチで安定したブレー キングを可能にする。 BP-052CX:シクロクロス用 カンチブレーキより圧倒的に強い制動力で、ブレーキの入力に対して直線的に上がっていくコントロールパッド。効きすぎることはなくスムーズなブレーキパワーで、安定したスピードコントロールを可能にする。 【Safety and Enjoyment】 ベスラのブレーキ設計は、ブレーキが体の一部となり、自然と掛けられる(握れる)特性が重要だと考えています。『Instinctive Braking Control』これが、ベスラブレーキのコンセプトです。それは、安全性を高め、ライディングのスキルアップ、より楽しんでライディングするためです。 強い力で止まるだけのために造られたブレーキパットは、よく効くブレーキの印象になります。しかし、握ったとたんにガツンと効くブレーキパットはブレーキをかけることに多くの気を使うことになるでしょう。しかし、ライディングにはブレーキ以外にも多くの注意を払う必要があります。近づいてくる路面状況、コーナーへの進入、ライバルの動き等あらゆる状況を常に考えながら最善の選択を瞬時に判断し、そのような状況下でブレーキをかける行為に意識を取られます。多くの気を使うブレーキでは安全を含め最良のブレーキと言えるでしょうか? ベスラの答えはNOです。 気を使わずとも自由にコントロールできる事がベスラブレーキパットの特徴です。ハードなレースシーンからエンジョイライドまで、様々なライディングシーンをカバーする充実のラインナップ。ベスラブレーキ摩擦材は有機材と金属、セラミック等で構成した混合物でできています。そして、長所を引き出すために独自の配合、製造プロセスによって、其々の特徴を生み出しています。これはVesrahの蓄えられた歴史と経験によるものです。多くの状況を「Instinctive Braking Control」でクリアしていくため、ベスラブレーキパットは挑戦し続けています。
MORE